新着情報information

相続人と相続財産の調査事例

解決事例

【60代女性他多数】 事案:相続     相談内容   相談者さんのご主人様は、突然この世を去られました。 過労が原因でした。 ご主人様は、働き盛りで,家庭も円満、趣味も… 続きを読む ⇀

終活とは

コラム

    1.終活とは   「終活」という言葉は、「人生の終わりに向けた活動」を意味し、主に高齢者が自分の人生の最期をどのように迎えるかを前もって準備することをいいます。 … 続きを読む ⇀

法定後見制度の3つの種類(補助・保佐・後見)について

コラム

  法定後見制度とは、大きく分けて2種類ある成年後見制度のうちの一つであり、高齢者や認知症などによって判断能力が低下した方が、不利益を被ることなく安全に日常生活を送るための制度です。 この制… 続きを読む ⇀

任意後見人を交代した事例

解決事例

【70代女性】 事案:任意後見、財産管理     相談内容   相談者さんは、ご主人を早くに亡くされました。子どもはいません。 将来、認知症になったり、身体に支障が出た時… 続きを読む ⇀

内縁の妻への遺言を作成した事例

解決事例

【50代女性】 事案:遺言作成、相続     相談内容   相談者さんは、現在独り身ですが、夫婦同然に暮らしている女性がいました。 50歳を過ぎてから知り合われたそうで、… 続きを読む ⇀

高齢者のための弁護士による任意後見制度

コラム

  任意後見制度とは、高齢者が自らの判断能力が十分に保たれているうちに、将来、認知症や病気の進行などにより判断能力が低下する可能性に備えて、支援者(任意後見人)を事前に選び、その支援内容を具… 続きを読む ⇀

ご主人の債務を相続したが、過払金の回収によって相続放棄をせずに済んだ事例

解決事例

【50代女性】 事案:相続、相続放棄     相談内容   相談者さんは、ご主人を亡くしました。相続人は、配偶者である相談者さんと子が2人。 亡くなったご主人の部屋を片付… 続きを読む ⇀

【年末年始のお休みについてのお知らせ】

お知らせ

  平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。   おおげ法律事務所では、誠に勝手ながら2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)までお休みとさせていただきます。… 続きを読む ⇀

高齢者のためのホームロイヤーによる死後事務委任契約

コラム

  死後事務委任契約とは、高齢者が自身の死後に必要となる事務手続きを生前に契約によって第三者(主に弁護士など)に委託する仕組みです。 この契約により、葬儀や埋葬の手配、役所への届け出、住居の… 続きを読む ⇀

出張相談後、市長による成年後見開始の審判申立てにつないだ事例

解決事例

【70代女性】 事案:成年後見     相談内容   相談者さんは、一人暮らしをしていましたが、ご自身では日常生活を営むことができなくなり、認知症もかなり進み、精神科のあ… 続きを読む ⇀


TOP